M1 MacのMiniconda環境にpandasやmatplotlibを入れてみた

色えんぴつ4

 

別記事「M1 MacbookにMinicondaをインストールしてみた」では、M1 MacbookMinicondaをインストールする方法を紹介しました。

しかし、Anaconda最小構成のMinicondaには、Python開発環境のpandasやmatplotlibなどのライブラリが含まれていません。

 

ということで、今回の記事では、

  • Miniconda環境でpandasやmatplotlibを使えるようにしたい

 

という人に向けて、M1 MacbookのMiniconda環境にpandasやmatplotlibなど、著者が実際にインストールしたライブラリとその方法を紹介していきます。

 

さらには、matplotlibのグラフ出力で日本語フォントを使えるようにするための方法も紹介します。

 

 

パソコンを覗き込むヨークシャテリア

M1 MacのMiniconda環境にpandasやmatplotlibを入れてみた

 

1. インストール済みのパッケージを確認する方法

 

インストール方法を紹介する前に、インストール済みのパッケージを確認する方法を紹介します。

ターミナル上で次のコマンドを打つことで、現在インストールされているパッケージとそのバージョンを確認することができます。

% conda list

 

<出力例>

# packages in environment at /Users/daiboo/miniconda3:
#
# Name                    Version                   Build  Channel
adwaita-icon-theme        40.1.1               hca03da5_1  
appnope                   0.1.2           py38hca03da5_1001  
argon2-cffi               20.1.0           py38h1a28f6b_2  
async_generator           1.10               pyhd3eb1b0_0  
atk-1.0                   2.36.0               h7fe96df_0  
attrs                     21.2.0             pyhd3eb1b0_0  
・・・ (以下省略)

 

 

2. ライブラリのインストール方法

 

続いてインストール方法になりますが、インストールも全てターミナル(Launchpad>その他>ターミナル)上で行います。

 

次に著者がすぐにインストールをしたライブラリとそのインストールコマンドを紹介します。

 

pandas

データ解析用ライブラリ「pandas」は、Minicondaの標準環境では含まれていないため個別インストールが必要となります。

% conda install pandas

 

matplotlib

グラフ描画ライブラリ「matplotlib」もインストールします。

% conda install matplotlib

 

scikit-learn

機械学習用ライブラリ「scikit-learn」もインストールします。

% conda install scikit-learn

 

statsmodels

統計解析用ライブラリ「statsmodels」は、他のパッケージとはインストール時のコマンド形式が異なるため注意が必要となります。

% conda install -c conda-forge statsmodels

 

 

3. matplotlibの日本語対応法

 

ここで、手動でインストールを行なったmatplotlibの補足があります。

matplotlibは、標準設定では日本語フォントに対応しておりません。

そのため、matplolibで日本語コードを含むグラフを出力させたい場合は、matplolibの設定を変更する必要があります。

 

日本語設定をする前に、インストールしたmatplotlibに日本語フォントが含まれているかを確認します。

jupyter notebook等のPython実行環境で、下記コードを実行させます。

import matplotlib.font_manager as fm
fm.findSystemFonts()

 

実行結果で表示される利用可能なフォントの中に「ヒラギノ丸ゴシック」などがあればOKです。

 

「ヒラギノ丸ゴシック」が含まれている前提で、同フォントを使いたい場合は、Pythonコード上に次の記述を追加すればOKとなります。

from matplotlib import rcParams
rcParams['font.family'] = 'Hiragino Maru Gothic Pro'

 

 

(参考) Matplotlib用の日本語フォントのダウンロードが不要に

以前著者が使っていたMatplotlib(ver 3.0.3)は日本語フォントが含まれていなかっため、日本語フォントを別途ダウンロードしたうえで、日本語フォントを使えるように設定する必要がありました。

<ダウンロード&設定手順概要>

  1. 文字情報技術促進協議会のサイトより、IPAexフォント(IPAexゴシック)をダウンロード
  2. 解凍したZIPファイルよりttfファイルを所定のフォルダにコピー
  3. matplotlibrcをテキスト編集し、font.familyにIPAexGothicを追加

 

しかし、今回著者がインストールしたmatplotlibの3.5.0バージョン時点では、前述の通り、フォントのインストールなしで日本語フォントが使えるようになっております。

ちょっとした改善ではありますが、こういうのは嬉しいですね。

 

 

まとめ

 

今回の記事では「M1 MacのMiniconda環境にpandasやmatplotlibを入れてみた」と題して、

  • Miniconda環境にpandasやmatplotlibをインストールする方法
  • matplotlibで日本語フォントを利用できるようにする方法

 

を紹介していきました。

 

以上、3回の記事に渡り、

  • M1 MacbookへのMinicondaインストール方法
  • Miniconda環境へのJupyter Notebookインストール方法
  • Miniconda環境へのpandas/matplotlibなどライブラリインストール方法

 

を紹介してきましたが、M1 MacbookでのMinicondaによるPython開発環境の基本的なセットアップは終了となります。

 

後は、実際にPythonでコード開発を行う過程で、必要になるライブラリ等を同じ要領で適宜追加すればOKです。

ということで、今後Miniconda環境を使っていく過程で、Anaconda環境との違いなどで気になる点が発生した場合は、別途記事にしたいと思います。

 

じゃあ

 

関連記事

M1 MacbookにMinicondaをインストールしてみた

M1 MacのMiniconda環境にJupyter Notebookを入れてみた

 

[article-banner-2]

ABOUTこの記事をかいた人

パラレルキャリア研究会創設メンバー 岩手県出身。東北大学工学部卒、同大学院工学研究科修了。半導体メーカーに入社後、エンジニアとして半導体製品の企画・開発に従事。30代後半に軸ずらし転職でキャリアをシフト。本業の傍ら独学でPython&統計学を学習中。1児のパパ。趣味は日本酒、ロードバイク。中小企業診断士、SAKE DIPLOMA。