「45歳定年制」で見えてくる複業(パラレルキャリア)の重要性

「45歳定年制」で見えてくる複業(パラレルキャリア)の重要性のアイキャッチです

サントリーホールディングスの新浪剛史社長が、今年の9月9日に行われた経済同友会の夏季セミナーで「45歳定年制」を提起し、物議を醸したことは記憶に新しいと思います。翌日の記者会見で新浪氏は「定年という言葉を使ったのは、ちょっとまずかったかもしれない」と釈明し、発言の趣旨をより丁寧に説明しましたが、それでもインターネット上ではSNSを中心にさまざまな意見が飛び交っています。

社会人の能力開発を支援する「パラレルキャリア研究会」を主催している私としては、新浪氏が提起したように、いずれ日本でも多様なキャリア形成が許容され、また求められるようになると思っています。そこで改めてクローズアップしたいのが複業(パラレルキャリア)の重要性です。今回は「45歳定年制」というキーワードから、複業の重要性についてお話したいと思います。

「45歳定年制」について改めて考えてみる

「45歳定年制」で見えてくる複業(パラレルキャリア)の重要性の写真です

新浪氏は「45歳定年制」について、翌日に釈明し「45歳は節目で、自分の人生を考えてみることは重要だ。スタートアップ企業に行こうとか、社会がいろんなオプションを提供できる仕組みを作るべきだ」と述べました。これ以上は詳しく述べられていませんが、これは「45歳をもって一旦雇用契約は終了しましょう」というニュアンスのように感じます。その時点になって会社との関係を継続するかしないかは両者に委ねられ、もし継続としても業務委託契約や委任契約など、会社もその人を拘束しないという、より自由な契約内容になるのではないかと考えます。

私は基本的にこの考えに賛成です。そうしないと能力のある若い人が上に行けず渋滞して大変だからです(笑)。一方で、私も今年45歳になりますが、会社員であった場合にしてここで雇用契約の終了を告げられるとなると、少し面食らってしまいそうです。70歳まで働くとするならば、残りがあと25年。新卒入社とすれば、社会人生活がちょうど半分の折り返し地点です。それまでを社会人としての第1ステージとするならば、45からは第2ステージといったところでしょう。これまでは第2ステージといえば55歳もしくは60歳から再雇用が始まるというイメージでしたが、そんなに悠長なことは言っていられなくなりそうです。そこで、重要となってくるのが早い段階からの複業です。

複業と副業を分けて考えることの重要性

「45歳定年制」で見えてくる複業(パラレルキャリア)の重要性の写真です

最近では「複業」という言葉はだいぶ浸透しているように感じますが、ここで改めて副業との違いを明らかにしておきましょう。

人によって考え方はさまざまありますが、私が考える「副業」とは「お金を稼ぐことが主な目的の仕事」です。会社員がUber Eatsで配達をするなど、今ある収入を増やすためのギグワークというイメージです。

一方で、「複業」はお金を稼ぐことが目的ではなく「能力開発の手段」です。本来の意味は「ダブルワーク」ですが、P・Fドラッカーが『明日を支配するもの』(ダイヤモンド社)で紹介されている「本業を持ちながら、第二のキャリアを築くこと」を指す「パラレルワーク」とほぼ同義と捉えています。自分にとっての新たな分野、興味のある分野でスキルを磨くための実践の場、能力開発の場であり、本業とは別の仕事をダブルワークにするためのプロセス自体も複業という言葉には含まれると考えています。そのため極端な話をすればお金を稼ぐどころか、お金を払ってでも経験するケースも発生しうるでしょう。

この副業と複業はどちらが良い悪いというものではなく、本人の志向や状況によって選択は変わり得ます。今の収入では生活が成り立たない、子どもの将来を考えた貯蓄をしなければならないなど、お金を稼ぐ必要があれば副業を選択する方もいるでしょう。この点でいえば、複業はすぐにお金を稼げるようになるとは限らないため、生活にある程度の余裕がある方でなければ、複業に目を向けるのは難しいかもしれません。

いずれにせよ、副業と複業は分けて考え「今自分がやっているのはどちらなのか」ということを常に意識しておく必要があります。

複業は個人の自己啓発の場である

「45歳定年制」で見えてくる複業(パラレルキャリア)の重要性の写真です

コロナ禍の現在では、企業における社員研修や新入社員研修もなかなか実施されていない状況にあります。現在40代の私が新卒で就職した頃は、大企業では名刺の渡し方や電話のかけ方などを普通に対面で教えてくれる機会がありましたが、現在では動画などでのフォローにとどまる会社も多いようです。もちろん、管理職になる人などにはお金と時間を割いて研修をしますが、新入社員など定着するか分からない人にはコストをかけない傾向があり、社員がほったらかしになっているケースも見受けられます。

このように能力開発が基本的に個人に任されている状況では、何もしない人はそのまま成長せず、一方で自ら進んで能力開発をする人はスキルを身につけていくという二極化が進んでいきます。こういった状況で複業をしてみるというのは、個人の自己啓発という意味でも大きな経験になると思います。定年制が崩壊し、会社が社員研修を積極的に行いづらい流れでは、複業はより盛んになっていくのではないでしょうか。

「45歳定年制」を見据えて副業から複業へシフトすべき

「45歳定年制」で見えてくる複業(パラレルキャリア)の重要性の写真です

本稿の冒頭でもお話しましたが終身雇用制度が事実上崩壊している日本では、「45歳定年制」はありえない話でありません。新卒で入った会社で定年を迎えるといったように、最初から最後まで1社にで勤め上げるのではなく、もっと自由に、あらゆるキャリアを積むことで市場価値が上がり、またそれが許容される環境になると思います。

「45歳定年制」と聞くと、多くの人は「その後一体どうすればいいんだ」と考えることでしょう。生きていくためにはお金を稼ぎ続けなければいけません。しかし、いくらお金を稼ぎ続ける必要があるとはいえ、Uber Eatsに代表されるギグワークを副業として続けるわけにもいきません。副業は単純に時間をお金にする働き方、作業的なものなので、1日の時間が同じであればやはり体力のある人には敵いません。40歳程度までは副業でもやっていけると思いますが、50代や60代では体力的に厳しいと思います。

長い目で考えれば、副業からと複業の違いを意識して、なるべく早い段階で個人の能力開発につながる複業にシフトすることが大切です。能力開発をしない状態ではずっとギグワークを続けるしかありません。これまでの経験や知識を活かせるのは副業ではなく複業であり、市場的にも年齢が上がるにつれ複業にシフトしていく必要があります。現時点で当面のお金が必要な方も、副業で効率的に稼いで貯金をして能力開発にお金を使うことをおすすめします。副業はあくまでお金を稼ぐことが目的ですから、少ない時間でいかに効率的に稼ぐかを考えましょう。

まとめ:

「45歳定年制」により、現在よりもだいぶ早い時期での社会人としての第2ステージが示唆されました。会社に雇用されていた第1ステージとは違い、第2ステージではそれ相応の働き方が求められます。歳を取るにつれ体力は落ち、働ける時間は減っていくため、ギグワークのような自分の時間を切り売りする働き方は現実的に厳しくなるでしょう。

自分の時間を切り売りしない働き方を実現するためには、早い段階での能力開発が必要であり、その実践の場として複業が大切になります。将来を見据えてどの方向性で能力開発をすればいいか相談したいという方には無料キャリアカウンセリングも実施していますので、興味のある方は別記事社会人向け無料キャリアカウンセリングのご案内をご参照ください。

[article-banner-2]

ABOUTこの記事をかいた人

ビジネスパーソンのリスキングを支援するパラレルキャリア研究会を主宰。 【経歴】 京セラ→アマゾンジャパン→ファーウェイジャパン→外資系スタートアップ→独立(起業)。早大商卒、欧州ESADEビジネススクール経営学修士(MBA)。「デジタル戦略コンサルティング(社外のデジタル戦略参謀)」、「講師業」、「Webアプリ開発」、「データサイエンス」を生業にするパラレルワーカー。