コンテンツマーケティングを成功に導く5つのステップ

コンテンツマーケティングを成功に導く5つのステップアイキャッチです

次世代のビジネスパーソンが自身の商品やサービス、自分自身を売り込む際にデジタルマーケティング(デジタルコンテンツによる集客)は必須です。私はデジタル世界での集客が次世代ビジネスパーソンの成否を分けるにおいて、デジタルマーケティングが担う重要な役割として、デジタルマーケティングの担う重要ポイントとして、情報発信をして商品やサービスを知ってもらう「認知」と、お客様に意図したイメージや印象を持ってもらう「ブランディング」の2点を挙げました。

デジタルマーケティングの大きな柱がWebマーケティングであり、さらにWebマーケティングの中核を担うのがコンテンツマーケティングだというのは、コンテンツマーケティングのメリットとデメリットの中でお話したとおりです。しかし、やみくもにコンテンツだけを増やしても思うような成果は出ません。そこで今回は、コンテンツマーケティングを成功させるための具体的な5つのステップをご紹介します。

コンテンツマーケティングを成功に導く5つのステップ

コンテンツマーケティングを成功させるには、下記の5つのステップを踏むことが重要です。

コンテンツマーケティングを成功に導く5つのステップの図です

1. ゴール設定
2. ペルソナ設計(ターゲット設計)
3. コンテンツ設計
4. エディトリアルカレンダーの作成と運用
5. KPIの測定

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1. ゴールの設定

これは、コンテンツを作成する目的を決めるということです。ゴール設定によって作るコンテンツも変わるため、認知度を高めたいのか、見込み客を獲得し潜在顧客に育てて商談にまでもっていきたいのか、単純にフォロワー数やいいねの数を増やしたいのか、今現在のお客様により熱狂的なファンになってもらいたいのかなど、まずは目的をはっきりさせましょう。

2. ペルソナ設計(ターゲット設計)

目標が定まったら、どのような人に向けて書くのかというペルソナを設定しましょう。「この人のこのような興味・関心を満たすようなコンテンツを作る」というところまで具体的に落とし込みます。そうしたら、アピールしたいサービスや商品がその人と接するコンタクトポイントを洗い出しましょう。設定したペルソナが商品やサービスなどをインターネットで検索するに当たり、どのような課題感を持って、どのような疑問を解決するために検索するのかを想定します。そして、それを解決するようなコンテンツを作成するのです。ペルソナ設定については、ビジネスパーソンのブランディングにお勧めするオウンドメディア活用術でも詳しく説明しています。

3. コンテンツ設計

商品に関するコンテンツを作る場合、知ってもらうフェーズと、競合と比較してもらうフェーズ、実際に買ってもらうフェーズと、それぞれのフェーズによって作成すべきコンテンツは異なります。どのフェーズにどれだけのお客様がいるかをきちんと測り、スムーズにシフトしていないフェーズがあれば、そのコンテンツを充実させていきましょう。

4. エディトリアルカレンダーの作成と運用

エディトリアルカレンダー作成の際には、公開するコンテンツを日付ごとに掲載するだけでなく、コンテンツが想定するペルソナ、制作担当者、公開場所、レビューの締切日などを載せることを心がけましょう。スケジュール管理に加えて、1ヵ月、半年、1年といった単位でコンテンツの計画を立てる上でも重要になります。エディトリアルカレンダー上に、世間的に話題になるイベントや、業界のイベント、商品のリリース日などを記載することで、タイムリーなコンテンツ配信を計画しやすくなります。

5. KPIの測定

作成した目標に対応するKPI指標を用いて効果を測定します。測定結果はコンテンツ企画に反映し、週単位で高速にPDCAサイクルを回すことで、読者層の思考により合致したコンテンツを提供できます。

まとめ:

コンテンツマーケティングは長期的に取り組む必要があるため、事前のゴール設定、ペルソナ設定、コンテンツ設計などを意識して、適宜見直す必要があります。そして、立てた計画を頓挫させないためにもエディトリアルカレンダーを活用し、さらにKPI測定で次の投稿などに役立てます。作成に時間がかかるぶん、他者が参入しにくいというメリットをしっかり活かすためにも、ポイントを押さえた活用をしましょう。

[article-banner-2]

ABOUTこの記事をかいた人

ビジネスパーソンのリスキングを支援するパラレルキャリア研究会を主宰。 【経歴】 京セラ→アマゾンジャパン→ファーウェイジャパン→外資系スタートアップ→独立(起業)。早大商卒、欧州ESADEビジネススクール経営学修士(MBA)。「デジタル戦略コンサルティング(社外のデジタル戦略参謀)」、「講師業」、「Webアプリ開発」、「データサイエンス」を生業にするパラレルワーカー。